薬剤科
薬剤科理念
薬物療法が有効に効率よく行われるよう最善の注意を払って業務を行います。
薬剤科は、薬剤師2名で構成されています。
薬剤師は、薬剤師国家資格に基づき医師の発行した処方箋による調剤及び医薬品の提供、確保、医薬品情報の収集、管理、評価、伝達 等を行う資格を有しています。
また、所謂障害教育の一環として薬剤師研修認定制度による研修認定薬剤師の資格も合わせて有しています。
薬剤師は、薬剤師国家資格に基づき医師の発行した処方箋による調剤及び医薬品の提供、確保、医薬品情報の収集、管理、評価、伝達 等を行う資格を有しています。
また、所謂障害教育の一環として薬剤師研修認定制度による研修認定薬剤師の資格も合わせて有しています。
理念 薬剤師綱領(昭和48年10月10日制定、日本薬剤師会)
一. 薬剤師は国から付託された資格に基づき、医薬品の製造、調剤、供給においてその固有の任務を遂行することにより医療水準の向上に資することを本領とする。
一. 薬剤師は広く薬事衛生をつかさどる専門職としてその職能を発揮し国民の健康増進に寄与する社会的責務を担う。
一. 薬剤師はその業務が人の生命健康にかかわることに深く思いを致し、絶えず薬学、医学の成果を吸収して、人類の福祉に貢献するよう努める。
一. 薬剤師は国から付託された資格に基づき、医薬品の製造、調剤、供給においてその固有の任務を遂行することにより医療水準の向上に資することを本領とする。
一. 薬剤師は広く薬事衛生をつかさどる専門職としてその職能を発揮し国民の健康増進に寄与する社会的責務を担う。
一. 薬剤師はその業務が人の生命健康にかかわることに深く思いを致し、絶えず薬学、医学の成果を吸収して、人類の福祉に貢献するよう努める。
薬剤科の業務内容
①調剤業務

医師の処方した処方箋により入院患者に対する調剤を行います。また救急当番日における外来患者に対する調剤により地域救急医療に対して貢献しています。
②注射薬供給業務
医師の処方した注射箋により入院患者さんに対して患者個人ごとのセット及び病棟への搬送を行います。また、外来、手術室、内視鏡室、人間ドッグ等注射薬施用各部署への出庫も合わせて行います。
③病棟における薬剤業務
調剤業務、注射業務と合わせて入院患者個々の薬の情報管理を総括的に行い、適宜患者さんまたはそのご家族に対する服薬説明、その他、病棟スタッフとの情報交換を行ないます。また、病棟依頼の特殊製剤等、製剤業務も行ないます。
④医薬品情報業務
月1回 ドラッグインフォメーションの配布や、薬品リストを作成します。
⑤その他の業務
居宅を訪問して薬学的管理指導(居宅療養管理)を行ないます。